こんにちは、みんとです。
ずいぶんと過ごしやすい日が続き、気持ちがいい日々ですね。
湿度もだいぶ下がってきたのはいいのですが、湿度50%を下回るようになると私の中で風邪注意報が発令されます。
空気が乾燥するとウイルスが浮遊しやすくなります。 乾燥は風邪の大敵!!
ということでこの時期から風邪予防に敏感になります。
家族が元気で過ごせるように我が家で実践している風邪予防法をご紹介します。
食べ物を意識する
まずは毎日の食べ物から。
免疫力をUPするメニューを意識しましょう。
ビタミン、ミネラルを含む食品を摂取する(年中意識)
野菜や果物、魚や海藻などを多くとるようにしましょう。
えごま油、オリーブオイルで免疫アップ(年中意識)
これらの油には炎症を抑える効果があります。
R1のヨーグルトやドリンク、ヤクルトを飲む
R1は免疫力UPになる菌が入っていてインフルエンザ予防にいいことで有名ですよね。ただ、結構高いのでヤクルトなども併用。ヤクルトの乳酸菌、シロタ株も免疫UPに効果があるようです。
ヨーグルトならビヒダスかナチュレ恵みが免疫力UPの効果あり
ヨーグルトって菌の違いによって効能が異なるようですが、免疫力UPにはビヒダス、ナチュレ恵と知って秋冬の時期にはこちらに。
マヌカハニーをなめる
殺菌作用が強いマヌカハニー。1日スプーン1杯程度をなめてみてはどうでしょう。(子供にはまだ試したことがありませんが今年は少量から試してみようかな)
乾燥しない環境を整える
水分補給
とにかく喉を乾燥させないようにこまめに水分補給をしましょう。我が家では寝るとき、ベッドサイドにお茶を入れたマグを置いてあります。
加湿器で加湿をする
湿度計を見て湿度が50%が下回ったら加湿器で湿度をあげましょう。60%程度あれば安心です。アロマを入れる加湿器もあるので、殺菌効果がある、ティーツリーオイルやユーカリオイルなどを常備しています。
保湿、保温をする
温かくして寝る、首を冷やさないは当たり前!
お風呂上りに保湿剤をべたべた目に塗り、目薬を毎日点眼。
小児科の先生から、肌が乾燥すると乾燥したところからウイルスが入るので保湿はしっかりとと聞いてなるほど!と納得しました。
寝るときはマスクをして寝る
ついつい寝ているときに口呼吸になっていると喉が乾燥しそうなので、湿度が低い時にはマスクもつけて寝ています。。
空気清浄機でウイルス除去
効果があるのかはわかりませんが我が家も子どもが生まれてから空気清浄機を購入。シャープの一般的なものです(なのでウイルス除去効果はないかな)。
気になるのは次亜塩素酸空間除菌脱臭機。高いけれどウイルス除去に効果あるんだろうな。

パナソニック 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ ~10畳 ホワイト F-MV1500-WZ
- 出版社/メーカー: パナソニック
- 発売日: 2017/09/15
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
仕方がないので掃除の時などに次亜塩素酸のスプレーをしたりしています。
ノロウイルスの除菌にも使えて殺菌力があるので、アルコール除菌よりも断然次亜塩素酸です。
その他
うがい手洗いを徹底する!
インフルエンザの予防接種を受ける!
不必要な口呼吸をしないように心がける!
しっかりと睡眠時間をとる!
ミネラルバスに入る!
ハンドジェルを常備!
などですね。
愛用品を貼っておきますね。

ドラえもん ノータッチ 本体+詰替 ブルーソーダレモン 250mL
- 出版社/メーカー: レキットベンキーザー
- 発売日: 2018/05/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
最後に
子どもを保育園に預け始めてから、預け始めが冬だったこともあり、毎月のように風邪で熱を出すことが半年くらい続きました。家族の1人が風邪をひくと一気に日常業務の負担が増えてストレスがヒートアップします。
もうこんなのは嫌だと、風邪対策に良いといわれることはほとんどやってきて、今は子どもは3か月に1回程度体調を崩す程度になりました。
しかし私が学校勤務ということもあってか、どんなに気を使っていても、少し気を抜くとすーぐに風邪をもらってきてしまいます><
他にまだこんな風邪対策があるよーということがあればぜひ教えてくださいね。