こんにちは、みんとです。
子どもの3歳の誕生日プレゼントを何か月か前から検討していました。
迷ったのですが、ペダル付きバランスバイクにすることを決めました。
いくつか店舗を見て比較検討しましたので参考にしていただけたら嬉しいです。
バランスバイクとペダル付きバランスバイクとは?
昔は自転車に初めて乗るときに、補助輪をつけてから外す、という過程が多かったと思いますが、今は補助輪なしでペダルなしの自転車(バランスバイク)で慣れてからそれにペダルをつけて自転車にできるバランスバイクが販売されています。
バランスバイクといえば、ストライダーというバランスバイクが人気ですが、こちらはペダルをつける仕様にはなっていません。
ペダルなしのバランスバイクを買って慣れたら自転車に買い替えるのでもいいですが、なんだかもったいないかなと私は思い、ペダル付き仕様にできるバランスバイクを検討しました。3歳だと12インチ~14インチを選ぶとよいと思います。
ちなみにペダルなしのバランスバイクだとお値段も6000円程度からあります。ストライダーはブランド品だからか1万円程度~です。
ペダルなし
ストライダー
ストライダーはレースなどのイベントがあるのが魅力です。全国でイベントをしているようなのでストライダーオーナーは日ごろの練習の成果を試せる良い機会になるのではないでしょうか。
こちらはペダルなしの安価なバランスバイクです。
ペダル付き(バランスバイク→自転車)
へんしんバイク
「こちらはわずか30分で自転車デビュー」を売りにしています。バランスバイクからペダルをつけてこげるようになるのがわずか30分だそう。
楽天やアマゾンでは買えないので、公式サイトで買うか、店舗ならスポーツデポ等に売っています。
メディアでもよく取り上げられていて、実物もなかなかよかったですよ。
d-bike
d-bikeの中でも、d-bikeマスターがペダル付き仕様にできるタイプです。

アイデス (ides) D-Bikemaster (ディーバイクマスター) 12インチ レッド ペダル 簡単着脱 バランスバイク 自転車 レッド
- 出版社/メーカー: アイデス
- 発売日: 2017/09/14
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
スポーツタイプのとてもかっこいい 自転車ですね。
ピープル ケッターサイクル
我が家が購入したのはこちら。
子供が気に入ったからこちらにしましたが、スポーツタイプというよりはママチャリのような形でデザインがかわいいです。
ちなみに、同シリーズで、バランスバイク→自転車ではなく、補助輪付きの自転車→自転車のタイプの、いきなり自転車という商品もあります。
年によってモデルチェンジを頻繁にしているようで、アマゾンなどには旧モデルのものもいろいろとありました。
最後に
補助輪付自転車から練習していた世代なので、本当に補助輪なしでバランスバイクからいきなり自転車に乗れるようになるのか、不安はありますが、バランス感覚を身に着けて外で遊ぶ機会が増えるといいなと思っています。