web counter

みんとが子育てしながら毎日を楽しむブログ

2児のママが子育て、家事、美容etc..に奮闘中!※このブログには一部広告が含まれます

子育て

お泊り会、お友達のお家訪問や招待

こんにちは、みんとです。 5月に、長女がとある場所でお泊り会がありました。 仲良しの子たちとご飯を作ったり、肝だめしのようなことをしたり、とっても楽しかった様子。 思えば、子どものお泊りって、園児のときはお泊り会なるものはなく、学童のキャンプ…

小4子どもの参考書と問題集を厳選して選んだ

こんにちは、みんとです。 先日、超大型書店に行く機会があったので、子どもの参考書などをじっくり厳選しました。 参考書や問題集は本屋で見比べて選ぶ派の私です。 今回は、小4から本格的になる理科と社会の参考書選びがメイン。 どどーんと平積みになっ…

春休みはジブリパークへ

こんにちは、みんとです。 少し前の話ですが、春休み子どもをどこかへお出かけに連れて行こうと思い、以前から計画していたジブリパークへ行ってきました。 友人親子等と数カ月前にチケットを取って、天候も良くて最高! 前売りチケットを準備 さて、ジブリ…

子持ちならではの役まわり

こんにちは、みんとです。 長女が今年度から4年生になります。 今日は新年度を迎える準備として、持ち物チェックや準備、冬物の片付け、要らないものを断捨離してすっきりとして一息です。 さて、小学校高学年に差しかかると今まで避けてきた様々な役割を期…

3連休はレゴランドと塾の説明会へ

こんにちは、みんとです。 普段土日は子どもの習い事などでドタバタしている我が家。 がっつり遊びに行くのは3連休以上のなか日と決めています。 極寒の中、連休2日目にレゴランドに行ってきました。 友人から、レゴランドは未就学児でも乗れる乗り物がたく…

知育本の進化に驚き

こんにちは、みんとです。 今日は大きめの本屋に次女と行ってきました。 自分が通勤時に読む本でも見ようかと思いましたが全く叶わず。。。 結局絵本や子供向けの本のコーナーで色々と散策しました。 じっくり知育本を本屋で見る機会がほとんどなかったので…

我が家のクリスマス2024

こんにちは、みんとです。 物価高や気持ちが沈むニュースが多い今だからこそ、今年のクリスマスは家族で楽しく過ごしたいと思い、25日ははりきってクリスマス準備をしましたよ。 飾り付け 可愛い飾りが100均などで売っているので色々と持っているのですが、…

秋の3連休、フォレストアドベンチャ―へ!

こんにちは、みんとです。 11月の3連休は、友達とお茶をしたり、飲みに行ったりと楽しみました。 その連休の中でも家族で行ってとても楽しかった、フォレストアドベンチャーをご紹介します。 フォレストアドベンチャーは全国40か所以上にある、森の中のア…

子どもの近視治療

こんにちは、みんとです。 この週末は、娘を眼科に連れて行ったり、ひたすら家のお掃除をしたり、選挙に行ったりしました。 娘の眼科なのですが、視力の急低下により、近視治療を考えていて近視治療ができる眼科まで足を運びました。 子どもの近視って、もう…

気が付いたら夏休み後半

こんにちは、みんとです。 本日初めての在宅勤務中(休憩時間です!)。コロナのころから、在宅勤務をしている方ちらほらいるらしいのですが、さらにその環境を整備してくれるとか。就職氷河期世代からすると信じられないほど、今の職場は子育てフレンドリー…

セールで子ども服を買ってみる

こんにちは、みんとです。 私は今日から9連休です。旅行にも行くのですが、帰省したり、少しはゆっくりできるかな。 さてさて、夏のセールで自分のものはそれほど欲しいものがなかったのですが、娘の服がとてもお値打ちだったのでたくさん買いました。 普段…

長女初めての東京ディズニーリゾート&東京観光☆最高に楽しめた理由編

こんにちは、みんとです。 この土日、長女と一緒に東京ディズニーランド、東京観光に行きました。 実は子連れでのディズニーは初めてで、私自身も約10年ぶりのディズニー☆ 自分が小学生の頃や学生時代、大人になってから行ったディズニーももちろん楽しか…

共働き子育ての工夫

こんにちは、みんとです。 ブログを更新できるくらい余裕が出てきたこの頃。 毎日バタバタの生活を見直すべく、家族全員が満足いく生活を模索中です。 今現在、共働き生活の充実のため工夫していることを書きだします。 家事を頑張りすぎない これに尽きるん…

小学3年生娘の本棚

こんにちは、みんとです。 本日は息抜き休暇。主婦向け情報番組を見ながらアロマキャンドルを焚いてブログを書く。たまにの1人だけの休暇がどれだけありがたいか実感です。 少し前から漫画雑誌「りぼん」を購読している長女。(自分も昔は派でした。) 発売…

GW後半戦はこう過ごした

こんにちは、みんとです。 遅くなりましたがGW後半の記事を書きまっす。 なか日に来客予定があったので後半初日は1日かけて徹底的に掃除!!! 普段忙しくて週1でしか掃除ができていないので拭き掃除や窓ふき、冷蔵庫や食器棚の中、玄関の隅々まできれいに…

GW前半戦の過ごし方

こんにちは、みんとです。 更新が滞っておりました。というのも仕事が立て込んでおりまして、ようやく一息つけるかなというこのGWです。 さて、新年度も始まり、長女は学童、次女は保育園と新たな生活を満喫しているようです。それに関連して新たな出会い…

土曜日は子の習い事と自分時間を捻出

こんにちは、みんとです。 今日はとりとめのない記事を。 土曜日は子どもの習い事を入れています。 午前中がアート教室、午後からそろばん塾です。 今日は帰宅後にオンラインの国語教室のことばパークも夕方に入れていたので大忙し;^_^A ただ、親の私は送り…

子どもの冬休みの学習、オンライン学習が以前より充実してきているのに驚き

こんにちは、みんとです。 冬休み前半、家族が次々に風邪をひいていき、ラストは長女が最後まで頑張っていましたが結局ダウン。40度近い高熱なので休日診療に連れて行きましたが、コロナでもインフルエンザでもなく、なんと風邪!?にしては症状が重すぎる風…

狂気の母親達

こんにちは、みんとです。 今日は、昨今の中学受験熱について思うところを書きたいと思います。 中学受験。 我が家は公立中学が近くにあるしそれでいいのではないかと思っていたのです。 が、周りで4年生から塾通いしている子が結構いたり、2年生でも夏季の…

育児を楽に楽しくする方法

こんにちは、みんとです。 今日は育児を楽に楽しくする方法を私の稚拙な経験から書いてみたいと思います。 30代のころ、長女が生まれて育児を張り切っていた私。 あれもしなきゃこれもしなきゃ、このやり方は正しいの?、不安なことをネットで調べたり、支援…

753で出張カメラマンに来てもらった話

こんにちは、みんとです。 もうすぐ753を迎えるご家庭もあるかと思います。 我が家は昨年、長女のお祝いをしました。 3歳の時は王道のスタジオで撮影しましたが、7歳の時は、出張カメラマンにお願いをして外で写真を撮ってもらいましたよ。 着物は私が7歳…

夏休みが終わっての振り返り&イライラ解消のためにしていること

こんにちは、みんとです。 本格的に新学期が始まってほっとしているところです。 子どもがいる主婦にとっては夏休み中の家事や子どもの相手など、気が休まらないですよね。暑いし。。。 夏休みにしたこと、子どもができるようになったことなどを振り返ります…

マックカフェバイバリスタのスーパープレイランドで遊んだよ

こんにちは、みんとです。 夏の疲れか、夏旅の疲れか、ぐったりして先週は実家でお休みをしていました(;^_^A 張り切って夏の予定を詰め込みすぎた感があります。。。 さて、子連れでよく行くマクドナルドですが、マックカフェバイバリスタが一部店舗にあるの…

子どもの習い事、何をどこまでする?

こんにちは、みんとです。 コロナ禍があったり、お金もかかるからと、今まであまり習い事をさせていなかったのですが、今年から本格的に子どもの習い事を始めています。 小学生にもなると周りも習い事をしている子が多いですが皆さん何をされていますか? 私…

小学2年生の夏休みの学習

この続きはcodocで購読

炎上していたスープストックトーキョーへ行ったよ&子どもの放課後のこと

こんにちは、みんとです。 先日、少し足をのばしてスープストックトーキョーに行ってきました。 スープストックといえば、少し前に離乳食の無料提供で炎上していましたよね。 ベビーカーで赤ちゃんを連れて行きましたが、混んでいると嫌だったので平日に行き…

保育園?幼稚園?こども園?結局どこがいいの?

こんにちは、みんとです。 昨今、園や学校で事故や事件などがとても多いですね。それだけでなく先生が不調になるケースも多いようです。 娘が通う小学校でも体調を崩してお休みされる先生や入院される先生がいるみたいで(特に重責の役職を任されていると思…

【時短家事】生後9ヶ月の離乳食は手づかみ食べできるもので母は楽をする

こんにちは、みんとです。 次女が生後9ヶ月になり、手づかみ食べをすることが多くなりました。 ご飯(おかゆ)だとべたべたするので、お焼きのようなものを作って食べさせることが多いです。 いくつかバリエーションがあるので簡単レシピをご紹介します。 う…

小学生女児が夢中で読んでいるハピかわ!

こんにちは、みんとです。 子どもが本を読まなくなって、読解力が著しく落ちているらしいです。 以前、記事にもしました。 www.mintblogdiary.com 子どもが通う小学校では音読の宿題が毎日出ていて、家事をしながら何となく聴いていることが多いのですが、初…

こども新聞を購読するか検討してみる おすすめは?

こんにちは、みんとです。 皆さんの家では新聞をとっていますか? 我が家はじっくりと読む時間があまりないというのと、インターネットである程度の情報収集はできるので新聞をとっていません。 ただ、子どもの情報源がテレビやYouTubeなのはどうなのだろう…