web counter

みんとが子育てしながら毎日を楽しむブログ

2児のママが子育て、仕事、家事etc...の両立TIPSを書いています

教育

心理学のお勉強(3月1週)

スクリプト byシャンク、エイベルソン ある特定の状況に関する一連の行動についての知識(ex.レストランに案内されて席につきメニューを見て注文する) 評価 byブルーム 形成的評価 ・・小テストやふりかえり 診断的評価・・クラス分けのためのテストなど授業…

心理学のお勉強(2月4週)

記憶 刺激→感覚器官→感覚記憶(すぐに消失)→短期記憶(5チャンク程度保持できる)→長期記憶 長期記憶の分類 ○宣言的記憶(顕在記憶。言語化できる記憶) エピソード記憶 意味記憶 ○非宣言的記憶(手続き記憶、潜在記憶) 技能の記憶 古典的条件付け プライミング(先…

心理学のお勉強(2月3週)

向精神薬の分類と☆適応疾患 向精神病薬 →ドーパミンD2受容体遮断 ☆統合失調症 抗うつ薬 →選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) →セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI) →ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA) →…

心理学のお勉強(2月2週)

認知症の判定 DSM-5 改定長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)・・長谷川和夫によって開発された認知機能の診断スケール。見当識、記憶など9項目からなり、30点満点で20点以下は認知症の疑いが高まるとされる。 ミニメンタルステート検査・・30点満点の11の…

心理学のお勉強(2月1週)

心理検査の方法 投影法 ロールシャッハテスト 絵画統覚検査(TAT) 文章完成法(SCT) 絵画欲求不満テスト(P-Fスタディ) 視覚運動ゲシュタルトテスト(ベンダーゲシュタルトテスト) 実験衝動診断学(ソンディテスト) 家、木、人テスト(HTPテスト) バウムテスト 質…

マイクロソフトのProductivity Future Vision

こんにちは、みんとです。 週末に教育に関する講義があったので、その中で特に印象に残ったことをお伝えします。 AIが生活に影響を持つようになり、それに合わせて教育も変えていかなければというところで、どのように未来をイメージするか? 参考になったの…

心理学のお勉強(1月5週)

こんにちは、みんとです。 毎週している投資レポートをしたいところなのですが、この惨状で何もできない1週間でした。。。。 所有しているのが、日本株や日本のリートが大半なので外国株や中国経済に左右されない銘柄選びもしなくてはと思いました。 という…

【知育・療育】発達検査と適応能力について

こんにちは、みんとです。 先日行った研修備忘録の続きを書きたいと思います。 // 発達検査の種類について 現在主に使われている検査は 田中ビネー WISC(大人用はWAIS) 新版K式 K-ABC があります。あまり詳しく書くといけないと思うので興味がある方はググ…

【知育・療育】100均で見つかる療育に効果のあるもの

こんにちは、みんとです。 もう1/6ですが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 年末年始は本当にゆっくりしていて、なんと初詣にさえ行っていないというぐだぐださ。 ブログのテコ入れをしたり(最近までモバイル版に読者登録…

特別支援学校教諭免許状を取得しました。その方法を公開します。

こんにちは、みんとです。 私は小学校教諭第1種免許状を持っていて、小学校で働いています。 特別支援学校にも興味があり、今回特別支援学校教諭第2種免許状を取得しました。 意外にも簡単に取れましたのでその方法をご紹介します。 特別支援学校教諭免許状…

自宅でできる幼児教育、スマイルゼミ☺をはじめました

こんにちは、みんとです。 以前から、年少になった娘に何か幼児教育を始めようと思っていたのですが、送り迎えをする時間もないし、どうしようと思っていたところ、スマイルゼミ☺がいいということを聞いて早速始めました。 もちろん不安もあったのでまず近く…

カタミノは幼児から家族で遊べる知的ゲーム。アンビトーイは出産祝いやクリスマスプレゼントにもおすすめ!

こんにちは、みんとです。 最近、子どもの3歳の誕生日プレゼントを検討しています。(たぶん自転車かな?) 今日は1歳、2歳の誕生日プレゼントに買ってあげたものをご紹介します。 お子さんのプレゼント選びの参考にしていただけたら幸いです。 1歳の誕生日…

保育園VS幼稚園どっちがいいの?違いは?選び方は?比較してみました。

こんにちは、みんとです。 今の時期は来年度の保育園の願書受付期間の自治体も多いですね。 うちは2歳までの小規模保育所なので、3歳からの預け先を確保せねばなりません。 そこで選択肢として保育園、幼稚園、こども園などが出てきます。 一応、3歳からの預…

小規模保育所のメリット、デメリット。実際に通わせてみて思うこと。

こんにちは、みんとです。 現在、保育園に通っている2歳の我が子ですが、分類でいうと「公立の認可保育園(小規模保育所)」に通っています。 小規模保育所という言葉、最近耳にすることも多いのではないでしょうか。 待機児童のニーズが多い0-2歳児に対応す…

子どもの習い事や通信教育選び。有名どころのサンプルを取り寄せて比較しました。

こんにちは、みんとです。 子どもがもうすぐ3歳になるので何か習い事を始めようかと思っています。 先日買った雑誌には、未就学児の4人に3人が習い事をやっていると書いてありました。 しかも0歳から始めている子が多いようですごいなと思いますが、3歳まで…

置き勉、認めるよう全国に通知のニュースが衝撃だった

こんにちは、みんとです。 ネットニュースで、文科省が置き勉を認めるよう全国の教育委員会に通知したそうです。 まず、置き勉禁止の学校があることが衝撃的ですし、わざわざ文科省が通知しないといけない問題なのかという疑問も大いにあります。 置き勉論争…

教員免許取得、その後、、、➂ここを変えたら?学校教育

こんにちは、みんとです。 学校現場で働いてみて、また子育てをする親として学校教育について感じることをまとめてみます。 忙しすぎる教育現場の改善策は? 会社と同じく、教育現場でも働き方改革は行われていて、週に1度は定時で帰るとか、デジタル教材を…

教員免許取得、その後、、、➁小学校の非常勤講師の実際

私が現在働いている、小学校の非常勤講師について書きます。 講師登録をしたいと考えている人は是非参考になさってください。 免許取得までの過去記事はこちら→ 小学校教員免許取得@佛教大学通信① - みんとが子育てしながら毎日を楽しむブログ 小学校教員免…

教員免許取得、その後、、、①小学校の常勤講師の実際

教員免許を通信大学で取得した時の記事にアクセスが多いようなので、その後の話を載せることにしました。 講師登録を考えている方は参考になさってください。 免許取得までの過去記事はこちら→ 小学校教員免許取得@佛教大学通信① - みんとが子育てしながら…

英語教材のワールドワイドキッズをはじめます

// 子どもがもうすぐ2歳になるので、英語教材をやり始めようかと検討して、ベネッセねワールドワイドキッズにしました。 私が幼少期に、NHKの英語教材(今でいうと英語であそぼプラネットかな?)を親が与えてくれてとても楽しかったので、娘にも是非何かやっ…

塗り絵セラピー

学校で1年生の図工も教えているため、少し余った細切れ時間にできる教材はないかなーと思っていました。 以前、英会話の先生にいただいた素敵な 塗り絵のことを思い出し、本屋さんで塗り絵を探してみると、あった!素敵な塗り絵(*^^*) こんな美しい塗り絵が…

金融のお勉強

最近、新聞をとりはじめました。 といっても日曜日だけの日経ヴェリタスという金融新聞。 1人暮らしをしていた時に、将来の人生設計が不安で、投資の勉強にもなるかなと、とっていた新聞です。 なぜまたとりはじめたかというと、今年に入ってから為替で利益…

ワカモノコトバ

研修まとめ その2 最近の子どもの、インターネットを使ったいじめや若者コトバについての講演を聞く機会がありました。 LINEのグループ機能などは確かにいじめにつながりそうな要素があると思います。小学生でもスマートフォンを持っている子はいるので注意…

心理テスト

今週は研修などが入り、座学が多い1週間でした。 その中のメンタルヘルス研修で面白かったものをご紹介。 心理学の本などによく載っている、エゴグラムとバウムツリーというもの。 エゴグラムは50問の簡単な質問に○、×、△で答える性格診断です。 CP、NP、A、…

ついにっ教員免許届きました!

26歳の時から始めた、小学校の教員免許取得の勉強。 昨日、ついに教員免許状が届きました! たった1枚の紙ですが、これを取得するために苦難も多かったです。 大学まで卒業させてもらって親には頼りたくなかったので、働きながらの勉強。学費も(それ程高く…

小学校教員免許取得@佛教大学通信③

今回は、小、中、高校の免許についてです。 今までの記事はこちら→ www.mintblogdiary.com www.mintblogdiary.com 私が教員免許を取得しようと思ったのが、25歳の時です。 働きながらだらだら勉強したので、今30歳でやっと取得です。 教員免許の通信大学は受…

133回、日商簿記試験終了ー!

ここ最近勉強していた、日商簿記の試験を受けてきました。 3級と2級を受けたのですが、解答速報で採点したところ、3級が85点、2級が72点?あたりかなと。2級は自分の解答をメモする時間がなかったので分かりませんが。 合格点が70点以上なので、ドキドキして…

会計専門学校のこと

今週から行き始めた会計の専門学校。 思った以上に充実した内容です。 3ヶ月間で簿記2級レベルの簿記会計、パソコン会計、ワード、エクセル(Windows7)、所得税法申告、法人税法申告、消費税法申告について詰め込みます。 国が実施している講座なのですが、…

小学校教員免許取得@佛教大学通信②

最近、教員の講師登録をしに、市役所の教育課や、教育事務所に履歴書を提出してきました。話を聞くと、臨時講師はすぐにでも欲しいくらい人手不足のようです。辞める人が多いからなのか、なんなのか分かりませんが、来年春から教員の話があればやってみたい…

小学校教員免許取得@佛教大学通信①

何年も前から、佛教大学通信教育学部で小学校教員免許取得の勉強をしています。 といっても、会社員をしながらの勉強ですので、ほとんど休みの日などにちょこちょこレポートを書き、試験日前に勉強するといったペースです。 今年の秋、やっとこさ4週間の教育…